
都道府県庁のオープンデータ等を用いて、二次医療圏単位での陽性者数の集計を試行的に行いました。都道府県レベルよりもう少し身近な生活圏域の感染状況を知りたい、という場合にご活用いただければ幸いです。
注:2021年3月末時点で、一部都道府県のグラフを掲載しました。他の都道府県についても掲載を検討していますが、都道府県庁ホームページに掲載されているデータ仕様上自動抽出ができない場合には対応が難しい状況です。掲載済みの都道府県についても、元になる都道府県庁ホームページ上のデータが更新されるとうまく表示されなくなってしまう可能性があります。エラーを発見くださった場合は、covid19hcjp [a] gmail.com([a]を@に置き換えてください)までご連絡いただければ幸いです。
二次医療圏別
- 画面左下の矢印を操作することで都道府県を切り替えることができます。
- 画面右上のプルダウンメニューを使うと、特定の二次医療圏のみを表示させたり、表示期間を変更したりすることができます。
- デフォルトの指標は「人口10万人対の陽性者数(7日間移動平均)」としていますが、グラフにカーソルを合わせるとグラフの右上に表示されるボタン「オプションの指標」を使うすると、「陽性者数(7日間移動平均)」や「陽性者数」を表示させることも可能です。
- 大きな画面で表示させたい場合は、グラフ右下にある□の形をしたボタンを押すと全画面表示になります。または、「Googleデータポータル」の文字を押すと、別タブでデータポータルのページが表示され、すべての都道府県のグラフを切り替えながら閲覧することができます。
- 接続速度や閲覧端末の状況によってグラフ表示に時間がかかったり、うまく表示されなかったりすることがあります。
- 掲載済みの都道府県:
- 北海道:北海道
- 東北:青森県、山形県
- 関東:群馬県、埼玉県
- 中部:新潟県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、三重県
- 近畿:該当なし
- 中国:岡山県、広島県、山口県
- 四国:香川県
- 九州:福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、鹿児島県
データ出典:北海道庁オープンデータ、青森県庁オープンデータ、山形県新型コロナウイルス感染症対策サイト(非公式)、群馬県新型コロナウイルス感染症対策サイト、埼玉県庁オープンデータ、新潟県庁、石川県庁オープンデータ、福井県庁オープンデータ、長野県庁オープンデータ、岐阜県庁オープンデータ、静岡県庁オープンデータ、三重県庁オープンデータ、岡山県オープンデータ、広島県庁オープンデータ、山口県庁オープンデータ、香川県庁、福岡県庁オープンデータ、佐賀県庁、長崎県庁オープンデータ、大分県庁オープンデータ、鹿児島県庁
都道府県別
データ出典:東洋経済オンライン
全国
データ出典:厚生労働省